東辻HD3
生成AI活用企業
【新規プロダクト】飲食店向けSaaSを基点に更なる事業拡大を目指し、新プロダクト開発に挑戦するソフトウェアエンジニアを募集〈リモートOK / フレックス〉
最終更新日:
企業情報をみる職種
DevOpsエンジニア/CTO・顧問年収
1,111万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っている
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
私たちは「発明で、半径5mの人を幸せに」をミッションに、まだ世の中にないプロダクトを開発・提供しています。
2021年5月に正式リリースを果たした飲食店向けSaaS「Camel」は、フードデリバリー
開発環境
Frontend
- 開発言語: TypeScript
- アーキテクチャ: Next.js CSR(SPA), React Hooks, SWR
- 外部サービス: Vercel, Google Analytics, Google Tag Manager, GitHub Actions, Sentry, Datadog
- ツール・ライブラリ: Jest, Storybook, reg-suit, Emotion, React Testing Library, SWR, OpenAPI, ESLint, Stylelint, Markuplint, Prettier, Prism
Monitoring
- Datadog, Sentry
CI/CD
- CircleCI, GitHub Actions, Dependabot
その他
- コード管理: GitHub
- コミュニケーションツール: Slack, Notion
- その他: Firebase, twilio, ImageFlux, OneSignal, etc…
求めるスキル
必須スキル/経験
・WEBアプリケーションの開発実務経験3年以上
・静的型付け言語の開発実務経験1年以上
・RDBMSを用いたDB設計の経験
・要件定義・設計のご経験
歓迎スキル/経験
・スクラムで開発をすることに前向きである
・既存プロジェクトに参加し、サービス内容やソースコードのキャッチアップをした経験
・Slack, Google Meetなどを活用したリモートワークの経験
・3名以上でのプロジェクトの経験
・課題発見 〜 ヒアリング 〜 要件定義 〜 仕様策定の経験
・TypeScriptを用いた開発経験
・Next.jsを用いた開発経験
・UIコンポーネント管理ツール(Storybook等)の利用経験
・JavaScriptの主要なライブラリ(webpack, jest等)に関する知識
・プロトタイピングやUI/UX設計の経験
・DX(Developer Experience)の継続的改善ができる
・アクセシビリティ・ユーザビリティ・セキュリティに関する知識
・パフォーマンスチューニングの経験
・アクセス解析やユーザ動向分析に関する知識
・CI/CDを用いた自動化の経験
・RESTFulなAPIを用いた開発経験
・Ruby on Railsの利用経験
求める人物像
・PdMと会話し課題の背景を理解した上で最適な解決策を見出せる方
・変化の早い環境に対しても柔軟に対応できる方
・表面的なイシューだけではなく背景まで理解し、適切なHowを導き出せる方
・ユーザーへの価値提供を最優先に考えれる方
・失敗を恐れず積極的に挑戦できる方
仕事の魅力
・急成長中フェーズの面白い環境
行動制限の緩和が進み、観光などでのアルバイトニーズが回復しています。また物価高の影響もあり、会社員が副業でアルバイトをするケースも増加。そんな中で「タイミー」では急激に求人が伸びており、事業も拡大中です。勝ち切るために会社としても積極的に投資をしていこうと考えており、面白いフェーズ、かつエンジニアとして貴重な経験ができる環境です。
・柔軟な働き方×スペシャリストとして技術を極められる
フルリモートOK!フレックスタイム制を採用しているため、その日の都合に合わせて柔軟に働くことができます。原則として「プレイングマネージャー」は推奨せず、マネジメントに集中出来るポジション、開発に集中出来るポジションとそれぞれの責務を切り離してキャリアパスを整えているのもポイント。スペシャリストとして技術を伸ばしていくことができます。
【タイミーのエンジニアの成長を支援する10の福利厚生】
https://devenable.timee.co.jp/